隣家との幅が気になるけれど、外壁塗装はできるのか?

外壁塗装を検討中の皆さんの中に、お隣さんと家の距離が近くて気になる、外壁塗装なんてできるのか、と不安に思っている人もいるのではないでしょうか。
外壁は、塗り替えのタイミングを過ぎたまま放置していると、劣化がどんどん進んでしまい、場合によっては大がかりな工事をしなければならないことも。
そんなときにお隣さんと家が近いから大丈夫かな?という疑問を抱えて、なかなか工事に踏み切れないという状態から抜け出すためにも、この記事では、外壁塗装と近隣との幅について説明していきたいと思います。
ぜひこの記事を最後まで読んでください。
読み終わるころには抱えていた不安が取り除かれていると思います。
それでは、いっしょに見ていきましょう。
見出し
隣家と距離が近くても外壁塗装はできるのか?
外壁塗装をしたいけれど、お隣さんと距離が近くて不安な場合、以下の2つの条件を満たしているか確認しましょう。
・足場を組むスペースがある。
・もしも足場がお隣さんの敷地内に入り込んでしまう場合、許可をもらえる。
この2つを満たしていると、塗装工事は可能です。
外壁塗装は、外壁全体を塗装するときに作業しやすいよう、家の周りに足場を設置して、足場の上を移動しながらスムーズに作業をおこないます。
そのため、足場を組むスペースがない場合、塗装工事は難しくなります。
足場を組む際に、どうしてもお隣さんの敷地内に足場が入り込んでしまう場合は、お隣さんに許可をもらうことで工事が可能になります。
具体的にどれくらいの幅があれば工事可能か?
お隣さんとの距離が近くても、足場が設置することができれば塗装工事が可能なのですが、具体的にどれくらいの幅があれば足場を設置することができるのでしょうか。
足場には種類がいくつかあって、一般的な家の外壁塗装で使われる足場はくさび足場と呼ばれるもので、鉄板や鉄パイプの組み合わせで構成されています。
作業をおこなう職人さんの足を乗せる板状の部材の幅によって、組み立て可能かが変わってくるのですが、大体30cmの幅があれば、足場を組み立てられるといわれています。
次は、足場について注意しなければいけないことを見ていきましょう。
外壁塗装の足場と注意すべきこと
外壁塗装に必要不可欠である足場。
お隣さんと家が近い場合に、足場設置の際に気をつけることがありますので、紹介していきます。
お隣さんと家が近い場合の足場工事の注意点
外壁塗装をするときに足場が必要なのですが、設置する際にお隣さんと家が近い場合に気をつけなければいけないことがあります。
●お隣さんの敷地内に入らなければならない可能性がある
あなたの家とお隣さんの家が近いと、足場を組む際にお隣さんの敷地に入らなければ作業ができない場合、または足場自体が敷地内に入った状態で作業をしなければならないことがあります。
この場合、事前にお隣さんの許可をとっておきましょう。
許可をとらずに無断で入り込んでしまうとトラブルになってしまうため、注意しましょう。
●お隣さんの家や自身の家に傷がつく可能性がある
足場は鉄パイプや金属板で出来ているのですが、重さも長さもある部品もあります。
そのため、狭い場所で足場を組むとなると、とても慎重な作業が必要になり、最悪の場合、あなたやお隣さんの家に傷が入ってしまうおそれがあります。
しっかりと足場が組めていない場合も、同様の危険性があります。
作業に入る前に、業者さんに丁寧な作業をお願いしておきましょう。
お隣さんと家が近い場合、外壁塗装で気をつけること
お隣さんと家が近い場合に、外壁の塗装工事をするときはどんなことに気をつければいいのか、いっしょに見ていきましょう。
工事前は必ず近隣の家に挨拶をする
外壁塗装工事をする際に、お隣さんや近隣への挨拶はとても大切です。
挨拶なしで工事を進めてしまうと、大きなトラブルになってしまう可能性があります。
どうにか工事を完了させることができたとしても、その後のご近所との付き合いが悪くなってしまうかもしれません。
工事で敷地内に入る許可を事前にとっていたとしても、実際に敷地に入る作業があるたびに挨拶をしっかりしておくことをおすすめします。
塗料が飛散するかもしれない
外壁塗装で起こるトラブルで多いものが、塗料の飛び散りです。
お隣さんや近隣の家に塗料が付着してしまった場合、補償費用を払わなければいけなくなったり、裁判にまで発展してしまうおそれがあります。
そのため、塗装工事の際は飛散防止ネットで足場ごと囲む必要があります。
飛散防止ネットを設置していても、片づけるときやちょっとした不注意で塗料が飛び散ってしまうことがあるので、細心の注意を払って作業をしてもらってください。
手抜き工事をされる
お隣さんとの距離が近いと、お隣さんに面している部分が狭く見えにくいため、悪い業者の場合は、手抜き工事をされるかもしれません。
外から見えにくい箇所でも、しっかりと塗装をしていないと耐久力が落ちてしまいます。
そこから家全体の劣化に繋がりかねないため、信頼できる業者さんに依頼をするようにしましょう。
お隣さんと家が近い場合に、トラブルにならない塗装業者選び
あなたの家とお隣さんの家の幅が狭い場合は、職人さんにいつも以上に慎重に塗装工事をしてもらわないといけません。
外壁塗装工事を何事もなく無事に済ませるためにも、塗装業者選びがとても重要になってきます。
では、どんな塗装業者を選ぶべきなのか。
それをいっしょに見ていきましょう。
近隣への挨拶がしっかりとできる業者
外壁塗装工事をする前は、お隣さんとの距離が凄く狭くなくても挨拶はすべきです。
工事期間中は、職人さんがあなたの家の周辺をたくさん出入りしたり、工事に使用する材料などを運ぶためのトラックが停車したり、それらに伴う大きな音も発生してしまいます。
さらに、外壁塗装では使用される塗料から独特なニオイが発せられることがあり、近隣の家にもニオイが広がってしまうので、さまざまな点でご近所さんへの配慮が必要になります。
あなたの家をキレイで長持ちさせるためにも、ご近所の家にも協力してもらえるように、しっかりと挨拶ができる塗装業者さんを選びましょう。
きちんと作業報告をしてくれる業者
あなたの家とお隣さんの家が近い場合、家同士の狭い隙間は人目になかなか触れられません。
工事中ではない日常から、あなた自身も見る機会が少ないと思います。
そのため、工事が始まったとしても本当にしっかりと塗装をしてくれているのか気になるところだと思います。
しっかりと塗装をしてくれているか確認するためにすべきことの一番は、塗装箇所である隙間にいっしょに入り確認することです。
それが難しい場合は、写真を撮って報告してもらうことをおすすめします。
毎日の作業を写真で報告してもらうことで、家がキレイになっていく様子がわかりやすく確認できるので、安心して工事を任せられるでしょう。
地域に密着した業者
人目につきにくい隙間で、不適切な工事をされることを防ぐためには、地域に密着した業者に依頼することをおすすめします。
なぜなら、地域に密着しているということは口コミで人気や信頼を得ており、そうでなければ一定の地域で長く塗装業を続けることができないからです。
長くその地域で塗装業を続けている信頼のある業者に依頼することで、塗装工事の成功率を上げることになるでしょう。
施工管理がしっかりとできる業者
施工管理とは、工事のスケジュールや材料の手配、職人さんへの指示など、外壁塗装工事に関係するさまざまな管理のことです。
お隣さんと家が近いのなら、お隣さんに面している外壁で作業する際は、細心の注意を払って作業をおこなわなければいけません。
特に、足場や飛散防止ネットの設置と解体は、お隣さんの家の一番近くでおこなう作業であるため、絶対にお隣さんの家に傷をつけたりすることがないよう、事前の準備や足場の組み立て方などの管理がきちんとできる業者に依頼することが重要です。
まとめ
お隣さんと家が近い場合でも、足場の設置が可能ならば塗装はできます。
しかし、近いことから配慮しなければいけないことがあります。
配慮しなければいけないことに、しっかりと対応をしてくれる業者に依頼することが外壁塗装成功への近道なので、焦らず地域密着型の信頼できる業者を探すようにしましょう。