正確な外壁防水処理が外壁の耐久性を維持する

外壁防水の必要性について
外壁塗装をする前の下地処理の工程の1つに、外壁防水(工事)があります。
外壁防水は建物を風雨から守るだけでなく、雨水が入り込まないようしています。
つまり、外壁防水は建物の構造全体を守っているのです。
そして施工会社によっては外壁防水をチェックすることなく、外壁塗装を行っている施工会社があるのも事実です。
しかし、丁寧な施工会社は違います。
丁寧な施工会社は、外壁防水を外壁塗装の重要な工程の1つと考えているからです。
「防水機能が無くなった外壁は、建物の寿命を縮めてしまう。」
では実際に外壁防水が機能していない場合、どのような症状が現れるか説明したいと思います。
機能していない外壁防水の症状
○外壁のクラック(ひび割れ)
塗膜が劣化した状態で放置し続けると、外壁は直接気候にさらされ((紫外線/熱/雨/風)、外壁材がクラックする危険性があります。
○シーリングが痩せる
シーリングは5年を過ぎると痩せてきます。
その結果(痩せて隙間ができる)、外壁内部に水が浸入し、室内のクロスが湿気で剥がれ落ちる危険性があります(雨漏りをしていないにも関わらず)。
早め早めの外壁防水
外壁防水をチェックした時、一見したら不具合がないように感じるかもしれません。
しかし「クラックしていないから、まだ大丈夫/まだシーリングの劣化は見られない」と外壁の外見だけで判断するのではなく、塗料やシーリングの耐久年数が近づいたら、塗膜が劣化する前にメンテナンスをする必要があるのです。
ちなみに外壁防水の施工品質が悪ければ、外壁を塗り替えても塗膜の劣化が早く、塗料が本来の機能を発揮することができないことを付付け加えておきます。
「塗膜だけでなく外壁自体の劣化も早め、結果として建物自体の寿命を縮めてしまいます。」
外壁防水(工事)は、豊富な実績経験を持つプロフェッショナルな集団(施工会社)でなければいけないのです。
そしてプロフェッショナルな集団(施工会社)だからこそ、お客様が安心して相談依頼することができるのです。