定期的に雨漏り防水工事をチェック

雨漏り防水工事について
屋根はさまざまな気候(紫外線/熱/雨/風)から、私たちを守っていてくれています。
しかし、屋根にも限界があります。
屋根の限界とは劣化による浸食が激しくなり、内部の構造を腐食させ雨漏りを引き起こすことをいいます。
実際、雨漏りをしている建物をチェックしてみると、屋根材にひび割れが発生しています。
そんな雨漏りを防ぐためには、定期的に雨漏り防止工事をチェックする必要があります。
雨漏りの症状
では雨漏りを防止するためには、どのような症状に気を付ければいいのでしょうか。
まず、こんな症状が起こっていたら要注意が必要です(雨漏り)。
「棟板金浮いている/釘が浮いている/スレートのひび割れ/漆喰の崩れ/瓦が割れている(ずれている)/谷樋に穴が開いている/屋根が劣化でボロボロ」など。
また屋根の塗膜が劣化すれば、雨漏りに気を付けなければいけません。
何故なら、「塗膜が劣化する→雨水をはじく力が弱くなる→屋根材に雨水が浸入する→雨漏り」になるからです。
さらに屋根材がひび割れしたり浮いてしまうと、そこから雨水が侵入し室内の雨漏りに繋がります。
こうした状況になる前に、しっかりと雨漏り防水工事をする必要があるのです。
ちなみに当然のことですがすでに雨漏りが起こっていたら、すぐに雨漏り防水工事をしなければなりません。
・屋根材の交換
破損してしまった屋根材を交換することによって、雨漏りを防ぎます。
・シーリングで対応
棟板金の隙間から雨水が侵入している場合、シーリングで隙間を埋めます。
・屋根の葺き替え
屋根の葺き替えは最後の手段です(古い屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材に交換する/高額費用)。
とにかく雨漏りした原因をしっかり突き止めることによって、同じ部分から雨漏りをしないように対策を取ることが重要なのです。
施工会社を選ぶポイント
ちなみに外壁塗装の施工会社を選ぶポイントとして、10年後~20年後を見据え本当に屋根のことを考えてくれているかどうかが判断基準になります。
例えば雨漏りに関する原因や、それに対する施工内容を質問してみてください。
安直な答えをする施工会社ならば、私たちの屋根のことを考えていないと思ってください。
そして丁寧な答えをする施工会社なら、将来にわたって私たちの屋根を考えている証だと思ってください。