外壁塗装で確定申告が必要になるケースと申請方法
外壁塗装で確定申告が必要になるケース
外壁塗装でも確定申告することで、税金対策を行うことができる場合があります。
この場合、住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)を申請するものとなります。
住宅ローン減税の対象には工事の項目が決められており、その中の「大規模な模様替えや改修」に外壁塗装が含まれます。
この項目に適応されるためには、外壁、屋根など主要構造物の塗装を過半数以上行う必要があります。
その上で、
・登記上の床面積が50平方メートル以上
・10年以上のリフォームローンを組んでいること
・建物の所有者で居住していること
・中古住宅の場合は耐震性能を満たしている物件であること
・合計所得金額が3,000万円以下
・工事費が100万円以上
などの条件をすべてクリアする必要があります。
そのため、外壁塗装を行った人すべてが確定申告が必要になるということではなく、これらすべての条件をクリアすることができた人のみが必要となる申告となります。
申告方法について
まず、外壁塗料で住宅ローン減税を行う場合は、全員が確定申告を行う必要があります。
毎年、年末調整で済ませている会社員でも必ず確定申告を行います。
まずは、住民票や残高証明書、登記事項証明書、源泉徴収票など必要書類を用意します。
それらを持参し、外壁塗装を行った翌年の2月中旬から3月中旬に税務署に行き、手続きを行います。
必要書類は事前にホームページなどで確認し、わからないことは税務署で確認しながら確定申告を行うことで住宅ローン減税を受けることが可能になります。
それでも不安な場合は、依頼した業者に相談することで、確定申告に必要な書類などのアドバイスや確認を受けることが可能です。
まとめ
外壁塗装で確定申告が必要になるケースは、外壁塗装を行ったすべての人が対象になるとは限りません。
そのため、お隣さんが対象外だったからと自分も対象外だと決めつけることなく、自分自身に条件をあてはめ確認することをおすすめします。